慶風高等学校インターアクトクラブ設立について

所属は国際ロータリークラブ第2,640地区で慶風高等学校を含めて13のインターアクトクラブがあり、約240名が活動しています。
慶風高等学校は当地区の13番目のインターアクトクラブです。2022年11月23日(祝)に発足式を挙行して、当地区所属の他校のインターアクトクラブを招待して式典において生徒同士の交流会を開催しました。

慶風高校インターアクトクラブ設立総会・認定伝達式(PDFファイルが開きます)

インターアクトクラブ(Interact club)は、国際ロータリークラブが提唱する世界的奉仕クラブです。
世界で40万人の12歳から18歳までの青少年(中高生)がインターアクターとして同世代の参加者と交流を深め、地域に役立つ奉仕活動に参加し、世界について学ぶこともできます。
インターアクトクラブは、毎年2回の学校や地域社会のための活動と国際理解をめざす活動を実施します。
また、月に2回例会を開き、地元のロータリークラブがスポンサー(提唱クラブ)として支援します。
提唱ロータリークラブの会員は、インターアクターが活動を行い、リーダーとしての力を身につけられるように指導します。

参考URL
https://www.rotary.org/ja/get-involved/interact-clubs

活動実績

カンボジアの児童養護施設「スナーダイ・クマエ」による和歌山絵画展の開催をサポート

清掃活動

当校では、いつもお世話になっているご近所の方々に感謝の気持を込めて、身近な所を美化する活動として、清掃活動を行っています。

2023/1/30 インターアクトクラブ例会の開催

第1回慶風高等学校インターアクトクラブ例会を開催いたしました。
アゼリアロータリークラブより松本良二様(RYO設計 所長)、松平真次様(司法書士 松平事務所 代表)にお越しいただき、当日の進行や今後の方針についてご指導いただきました。

2023年1月16日に学校近隣で栽培されている大根の収穫作業をインターアクトクラブにてお手伝いさせていただきました。

2023年2月10日11時に第2回理事会を開催しました。

当日はアゼリアロータリークラブより松平真次様(司法書士 松平事務所 代表)にご参加いただきました。ご指導ありがとうございました。